この記事は、リフィードの効果についての内容です。
といった疑問にお答えします。
リフィードの効果を理解して、効率よく体重を落としていきましょう!
リフィードの意味
リフィードとは、食事の量を意図的・計画的に増やして食べる食事法のことです。
主に減量期間中に行われます。
リフィードの大きな特徴は、以下の通り。
- どんなタイミング・頻度で、
- どんな食事を、
- どのくらいの量食べるのか、
計画をあらかじめしっかりと立ててから行うところが、チーティングとは違うところです。
リフィードの効果
では早速、リフィードの効果について解説しましょう。
リフィードで得られる3つの効果
-
減量期間中に代謝が下がるのを防ぐ
-
減量前のパフォーマンスを維持できる
-
身体的・精神的ストレスを解消できる
順番に解説していきます。
①減量期間中に代謝が下がるのを防ぐ
1つ目に紹介するのは、減量期間中に代謝が下がってしまうのを防いでくれる効果です。
減量期間中に摂取カロリーが少ない食生活を続けていると、私たちの体は危険を感じて代謝を落とし始めます。
具体的には、新陳代謝を調節している「甲状腺ホルモン」の働きを止めることで、エネルギーを消費する様々な活動を制限しようとします。
代謝が下がってしまうと、体重がとたんに落ちなくなり、苦しい停滞期に突入してしまいます。
つまり、一時的に摂取カロリーを増やす必要があるのです。
定期的にリフィードを行っていれば、そのたびに多くのエネルギーを補給できるので、減量期間中であっても、代謝の低下を抑えられます。
リフィードを取り入れることによって、減量を加速できるというわけです。
②減量前のパフォーマンスを維持できる
2つ目は、減量前と同じくらいのパフォーマンスを維持できる効果です。
減量が始まると摂取カロリーが減るので、当然トレーニングに必要なエネルギーもその分減ってしまいます。
すると、通常よりもトレーニングのパフォーマンスが低下し、結果として筋力も落ちてしまう可能性があります。
しかし、リフィードを行っていると、筋グリコーゲンがしっかりと補充されるので、減量前のトレーニングのパフォーマンスをキープできるのです。
減量期間中でも高強度のトレーニングが行えるので、今の筋肉量をなるべく維持しながら、消費カロリーの量を大きくすることもできます。
③身体的・精神的ストレスを解消できる
3つ目は、身体的・精神的ストレスを解消できる効果です。
減量中は、以下の通り、身体的にも精神的にもストレスがかかっています。
- 消費カロリーが、摂取カロリーを上回っている状態
- 食べたいのに食べるのを我慢しないといけない状態
と思っているときに、我慢するのは地獄かと思うくらい辛いですよね。
食べたいのに食べられないストレスを抱えている状態は、ドカ食いを引き起こす可能性があるので、かなり危険です。
また、それだけではありません。
このコルチゾールは、筋肉分解へとつながる原因になります。
そのため、減量中は特にストレスをためないことが非常に重要です。
リフィードは、
- 量を増やして食べることで、満足感を得られる
- 不足するエネルギーの補給により、体力を回復させる
ことによって、身体的にも精神的にもストレスを解消してくれます。
簡単にまとめると、減量期間中にリフィードを取り入れると良い気分転換になり、減量のモチベーションアップにつながるというわけです。
リフィードの効果まとめ
この記事では、リフィードで得られる効果について解説しました。
リフィードは、減量期間中に発生する様々な問題を解決するのに役立ちます。
チーティングを行うのが不安な人は、ぜひリフィードを試してみてくださいね。
計画をしっかりと立ててからチャレンジするのが、リフィードを成功させるポイントです。
リフィードの具体的なやり方について解説します。リフィードは、健康的な食事を意図的に増量して食べる食事方法のこと。 なぜ、増量して食べるのか?【理由】 どんな食品を食べるのか【食事内容】 どのくらい増量するのか?【摂取量】 この3点が明確[…]