レッグカールで効果がある筋肉部位について解説します。
こんな疑問にお答えします。
レッグカールは、太もも裏のハムストリングスを鍛えるための種目です。
ジムに置いてあるマシンを使ったやり方、自重で行うやり方、ダンベルやチューブを使ったやり方など、様々なバリエーションがあります。
ハムストリングスへの効かせ方をマスターして、効率よく鍛えていきましょう。
レッグカールで効果がある筋肉部位
レッグカールでは、ハムストリングスを鍛えることができます。
ハムストリングスは太ももの裏側にある筋肉で、次の3つの部位から構成されています。
ハムストリングスを構成する3つの部位
-
大腿二頭筋(だいたいにとうきん)
-
半腱様筋(はんけんようきん)
-
半膜様筋(はんまくようきん)
そのため、ヒザ関節を曲げたり、股関節の曲げ伸ばしたり、様々な動作に関与しています。
日常生活においては、しゃがんだり立ち上がったりするときなどに使われる筋肉です。
レッグカールで太もも裏を鍛えるメリット
続いて、ハムストリングスを鍛えるメリットを紹介します。
主な効果は以下の通りです。
ハムストリングスを鍛えるメリット
-
太もも周りが引き締まる
-
下半身の安定感が高まる
①太もも周りが引き締まる
ハムストリングスを鍛えると、下半身の筋肉量が増えて、太もも周りが引き締まります。
鍛えすぎると逆に足が太くなりそうという、女性に多いこの不安は、実は全く不要になります。
なぜなら足を太くするには、ハードなトレーニングで相当鍛える必要があるからです。
男性の場合も足の不要な脂肪を落としつつ筋肉で引き締め、太くたくましく見せられるようになります。
②下半身の安定感が高まる
下半身の安定感が増すことで、他の様々なトレーニング種目のフォームも安定しやすくなります。
初心者に多いですが、フォームが安定していないと狙った部位にうまく刺激が入りません。
トレーニング効果を高めるには、フォームを安定させることがポイントです。
高重量を扱うトレーニングではこの踏ん張る力は非常に重要でして、記録更新にとても役立ちます。
レッグカールの効果を高めるポイント
それでは最後に、レッグカールの効果を高めるポイントについて解説します。
- シーテッドレッグカール
- ライイングレッグカール
上記2つのやり方ごとに、ポイントについてまとめました。
それではチェックしていきましょう。
シーテッドレッグカールとライイングレッグカールの違いについて解説します。結論から言いますと、主な違いは以下の4つです。 筋肉の長さが違う 体幹の安定感が違う 腰への負担が違う 刺激の入り方が違う 最後まで読んで[…]
シーテッドレッグカールの場合
シーテッドレッグカールとは、専用のマシンに座った状態で、ヒザの曲げ伸ばしを行うトレーニングです。
シートに座ってヒザを前に伸ばした状態から、ヒザを曲げてパッドを押し下げ、曲げきったポジションで1番負荷がかかります。
ハムストリングスの他に、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋)も関与してくるので、つま先・足首を伸ばすのがポイント。
ハムストリングスよりも腓腹筋が強く働いてしまうと、ふくらはぎがつって大変なので注意しましょう。
ヒザの位置を固定させやすいので、初心者にもおすすめの種目です。
シーテッドレッグカール初心者向けに、重量設定方法や重量の目安について解説します。 筋トレ初心者の場合、シーテッドレッグカールは、何キロから始めたらいいの? こんな疑問にお答えします。トレーニングを[…]
ライイングレッグカールの場合
ライイングレッグカールとは、マシンに対してうつぶせの状態になり、ヒザの曲げ伸ばしを行うトレーニングです。
うつぶせで足を後ろに伸ばした状態から、ヒザを曲げてパッドを押し上げ、足を曲げきったポジションで1番負荷がかかります。
ライイングレッグカールのポイントは、上半身が反らないように注意すること。
マシンから上半身が浮いていると、ハムストリングスから負荷が逃げるだけでなく、腰痛の原因にもなります。
トレーニング中は、特にヒザ関節の動きに意識を集中させましょう。
まとめ【レッグカールで効果がある筋肉部位】
本記事では、レッグカールで鍛えられる筋肉部位と、効果を高めるポイントについて解説しました。
レッグカールは、シーテッドレッグカールやライイングレッグカールなど、様々なやり方・バリエーションがあります。
そのため、それぞれのやり方ごとに、効かせるコツをしっかりつかんでおくことが重要です。
効かせやすいやり方を見つけて、ハムストリングスを効果的に鍛えていきましょう。
▼レッグカールのその他のバリエーション
トレーニングチューブを使って行う、チューブレッグカールのやり方について解説します。レッグカールは、専用のマシンを使って行うことが多いですが、本記事で紹介するのは、トレーニングチューブを使ったやり方です。自宅や外出先でもできるので、気軽に取[…]
ダンベルで行う、ダンベルレッグカールのやり方について解説します。 自宅でもレッグカールがしたい!ダンベルでレッグカールはできるの? こういった人向けです。ダンベルレッグカールはダンベルで行うレッグカールです。そ[…]
最後までお読みいただき、ありがとうございました!