
こういった方向けの内容です。
本記事ではマイプロテインの飲み方や、プロテインを飲むときのよくある疑問点について分かりやすく解説します。
今回はマイプロテイン「Impact ホエイプロテイン」の飲み方や作るときの「分量」について詳しく解説していきます。
「これからマイプロテインを飲み始めたい」と考えている方は、ぜひ最後まで読んで理解を深めていってくださいね。
それでは早速、本文へまいりましょう。
悩めるリスマイプロテインのセール期間の一番安くなるタイミングはいつ?こんな疑問にお答えします。今回は、マイプロテインが一番安くなる狙い目セールや最大割引率が一目で分かるセール一覧の公開など、マイプロテインをお得に買うた[…]
マイプロテインの飲み方と分量

まずはじめに、マイプロテインの基本的な飲み方と分量の目安をご紹介します。
▼基本的な分量の目安▼
- プロテイン・・・・25g
- 水または牛乳・・・150~250ml
それでは実際に、マイプロテインが推奨する「Impact ホエイプロテイン」の飲み方と分量を確認してみましょう。
パッケージに記載されている作り方はさまざまな言語で書かれていますが、日本語に訳してみると、
「150~200mlの水または牛乳に対して、スプーン1杯(25g)がオススメ」と書いてあります。
また、マイプロテインの公式サイトに記載されている飲み方は以下の通り。
吸収が早いので、トレーニングの30分から60分後に、水または牛乳に大さじ1杯(25g)を加えてお飲みいただくと効果的です。そのほか、タンパク質補給がしたいタイミングでいつでもお召し上がりいただけます。
引用元:マイプロテイン公式サイト Impact ホエイ プロテイン 利用目安
これらのことを簡単にまとめると、
ということになります。
具体的な作り方の手順
さらに詳しくて順を追って、作り方をご紹介していきます。
手順は以下の通りです。
▼作り方の手順▼
- 専用スプーンでプロテインをすり切り1杯分量り、シェイカーの中に入れます。
- 水を入れていきます。
- フタをしっかり締めて、ダマがなくなるまでシェイクします。
一般的なプロテインシェイカーなら、シェイカーの側面に「目盛り」が書いてあると思うので、この「目盛り」を見て量りながら水を入れていきましょう。
マイプロテインの分量
プロテインは溶けにくかったり甘すぎたりすることがあるので、どちらかと言うと水の量は「多め(約250ml)」に入れるのがオススメ。
ただし分量は必ずしもきっちりと量る必要はなく、大体の目分量で特に問題ありません。
この辺りは自分でうまく調節してみましょう。
プロテインと水を入れ終わったらフタをして、プロテインがしっかりと溶けるまでシェイクします。
マイプロテインの1回あたりのカロリーは?

マイプロテインの「Impact ホエイプロテイン」の1回あたり(1食25g)のカロリーは、約103キロカロリーです。
脂質は約1.9g、タンパク質は約21g含まれています。
詳細は公式サイトをチェックしてくださいね。
>>プロテインの詳細はこちらからチェック
マイプロテインの飲み方でよくある疑問3つ

続いて、「プロテインの飲み方についてよくある疑問」を3つご紹介します。
▼マイプロテインの飲み方に関する疑問3つ
- 水と牛乳、どちらで飲めばいい?
- 美味しいオススメの味はどれ?
- ジムへ持って行くときの方法は?
ひとつずつ順番に解説していきましょう。
1. 水と牛乳、どちらで飲めばいい?
どちらかと言えば、美味しくて飲みやすいのは「牛乳」になりますね。
ただし牛乳に含まれている脂質の量が多いので、気付かないうちにカロリーオーバーになりやすく注意が必要です。
特にこだわりがないなら、プロテインは「水」と混ぜて飲むのがオススメ。
牛乳と混ぜて飲みたいときは、必ず「低脂肪」や「無脂肪」タイプの牛乳を選ぶようにしましょう。
2. 美味しいオススメの味はどれ?
続いては「どの味を選べば失敗しないか?」という疑問になります。
マイプロテインにはプロテインだけでも味が何種類もあるので、初めて購入するときは特に迷ってしまいますよね。
▼美味しくて飲みやすいオススメの味はコチラ▼
- ミルクティー
- 抹茶ラテ
- ストロベリークリーム
- ピーチティー
- ブルーベリーチーズケーキ
※上記はすべて個人の意見です。
初めて購入するときは味の失敗が不安なので、容量は少なめのもの(500g~1kg)を選ぶのがベター。
実際に飲んだ人の口コミもいくつかチェックしておくと、より安心して購入できますね。
はじめのうちは少しずついろいろな味を試しながら、自分にとっての「お気に入りの味」を見つけていきましょう。
▶初めての方はコチラをクリック
(紹介コード【381E-R1】を入力してください)
3. ジムへ持って行くときの方法は?
プロテインは水に溶かしてからではなく、「粉末のまま」持って行くようにしてください。
ではなぜ、プロテインは水に溶かした状態で持って行ってはいけないのでしょうか?
それは、「プロテインには栄養がたくさん含まれており、水に混ぜて長時間放置すると雑菌が繁殖しやすくなるから。」
プロテインの賞味期限はわりと長いですが、それは水に溶かす前の話であり、水に溶かした後は早めに飲まなくてはならないのです。
持ち運びの面でも、水に溶かした状態よりも粉末の状態の方が軽いし、かつ準備も楽になりますよね。
プロテインを水に溶かすときは必ず飲む直前に行い、作った後はなるべく早めに飲むように注意しましょう!
電動シェイカーならダマができにくくストレスフリー!
最後になりますが、プロテイン作りに便利なグッズをご紹介しておきます。
- トレーニング後は腕がだるくてシェイカー振るのがキツイ。。。
- しっかりシェイクしてもダマが残ってしまい、飲みにくい。。。
- めんどくさいから、プロテインを自動で混ぜてほしい。。。
こんなお悩みをお持ちの方には、「電動シェイカー」がかなりオススメです。
「電動シェイカー」とは名前の通り、飲み物を素早く電動で混ぜてくれるシェイカーのこと。
ボタンを押すだけで、自動でプロテインをきれいに混ぜてくれます。
洗うときも、水と食器用洗剤を一滴加えてスイッチONすればいいだけなので、とても簡単。
シェイクすることにストレスを感じている方は、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ【マイプロテインのプロテインの飲み方と分量】

本記事では、マイプロテインの飲み方と分量、プロテインを飲むときのよくある疑問点などについて詳しく解説してきました。
最後にもう一度まとめます。
▼マイプロテインの飲み方▼
- 専用スプーン1杯分のプロテインをシェイカーの中に入れる。
- だいたいの目盛りのところまで水を入れる。
- フタをしっかり締め、ダマがなくなるまでシェイクします。
▼プロテインの分量▼
- プロテイン・・・・25g
- 水または牛乳・・・150~250ml
牛乳に溶かすと美味しくて飲みやすいですが、脂質の量が多くなるので、ダイエット中や減量中の方は注意してくださいね。
マイプロテインのお得な買い方ついては、下記の記事を参考にどうぞ。
>>マイプロテインで安く買う方法とおすすめ商品【失敗しないお得な買い方】
最後までお読みいただき、ありがとうございました