【筋トレ初心者向け】筋トレにおすすめのクレアチン5つ【メリット・飲み方も解説】

テーブルでノートを開く3人の人物
リス
悩めるリス
筋トレをしているのですが、クレアチンを使おうか悩んでいます。具体的にはどんな効果がありますか?おすすめのクレアチンがあるなら教えてほしい。



こんな疑問にお答えします。


クレアチンとはアミノ酸の一種で、主に筋トレのパフォーマンスアップを目的に飲まれるものです。



筋トレ初心者からすると、クレアチンって、上級者にならないと使っても意味がない?という感じかもしれませんね。


しかし、実は初心者でも十分効果を得ることができるのです。



今回は、筋トレ初心者にもおすすめのクレアチンと、クレアチンの実際の飲み方について分かりやすく解説します。

 
あひる
失敗しないためにも、最後まで目を通しつつ、じっくり検討していきましょう。




筋トレ初心者におすすめのクレアチン5つ

プレゼントを持った犬のイラスト

おすすめするクレアチンは、下記5つです。


パウダータイプとタブレットタイプとで、分けてご紹介します。



▶パウダータイプのおすすめクレアチン3つ




▶タブレットタイプのおすすめクレアチン2つ



 
あひる
価格が安いのはパウダータイプなので、初めてならパウダータイプから始めることをおすすめします。



パウダータイプなら水分補給も同時にできるので、初心者におすすめです。


実際に使ってみて、パウダータイプが使いにくい場合は、タブレットタイプを買えばOKです。



ただし、外出先に持っていくなら、やはりタブレットタイプの方が持ち運びしやすいので便利ですね。


それでは、1つずつ順番にご紹介していきましょう。



①マイプロテイン クレアチン モノハイドレート クレアピュア



イギリス発祥の人気ブランド、マイプロテインのクレアチンです。


モノハイドレート100%で、コストパフォーマンスの面でかなり優れています。



ノンフレーバーがあるので、ジュースと混ぜて飲めるのも嬉しいポイントです。


パウダータイプで迷ったときは、とりあえずマイプロテインのクレアチンを選んでおけばOKです。



▶詳しくはコチラ


>>マイプロテイン クレアチン モノハイドレート ノンフレーバー


>>マイプロテイン公式サイトを見てみる


なお、マイプロテインのお得な買い方については、マイプロテインで安く買う方法とおすすめ商品【失敗しないお得な買い方】をご覧ください。



②オプティマムニュートリション クレアチンパウダー


クレアピュアが使用されていながら、初心者でも買いやすい値段になっています。

クレアピュアとは、クレアチンの中でも厳しい品質管理をクリアした、高純度のクレアチンのことを指します。



パウダーの粒が非常に細かいので、水に溶かしやすいのも特徴です。


サッと作ってパッと飲みたい人におすすめのクレアチンです。




▶詳しくはコチラ


>>オプティマムニュートリション クレアチンパウダー





③バルクスポーツ クレアチン モノハイドレート パウダー

日本製のバルクスポーツのクレアチンで、こちらの製品もクレアピュアが使用されています。


クレアチンの純度は99.9%以上となっており、品質面でも問題ありません。



まずは少量タイプから始めてみて、良いなと思ったら大容量タイプで継続していきましょう。


国内認証工場で加工されているので、外国製のクレアチンが少し不安な方におすすめです。




▶詳しくはコチラ


>>バルクスポーツ クレアチン モノハイドレート パウダー


>>バルクスポーツの他の商品を見てみる



④バルキー HMB クレアチン POWERBOOST 

国産のクレアチンで、クレアチンだけでなくHMBも含まれています。


1日の摂取量は15粒となっており、数回に分けながら飲むことができます。



また、カロリーも1粒あたり1キロカロリーに抑えられているので、減量中でも安心です。


高品質なタブレットタイプをお探しの方に、おすすめのクレアチンだと言えるでしょう。



▶詳しくはコチラ


>>バルキー HMB クレアチン POWERBOOST


>>バルキー(BULKEY)の他の商品を見てみる


⑤マギナ HMB クレアチン

こちらも、クレアチンとHMBが同時に摂れるタブレットです。


純度を高めて配合しているモノハイドレート(クレアルカリン)なので、ローディングが必要ありません。



ローディングとは、筋肉に蓄えられるクレアチンの量を高める飲み方のことです。(※後ほど詳しく解説します。)


グルタミンやBCAAなども配合されているので、栄養をバランスよく摂りたい人におすすめです。




▶詳しくはコチラ


>>マギナ(MAGINA) HMB クレアチン


>>マギナ(MAGINA)の他の商品を見てみる





筋トレ初心者がクレアチンを飲むメリット

喜ぶ3匹のペンギンのイラスト

続いて、筋トレ初心者がクレアチンで得られるメリットについてご紹介します。



主なメリットは、以下の2つです。

  • 筋トレのパフォーマンスが上がる
  • ハードなトレーニングがこなせる



メリット①筋トレのパフォーマンスが上がる

クレアチンは、筋肉に素早くエネルギーを届けることで、パワーを発揮させてくれます。


特にウェイトリフティングのような、瞬発的なパワーを発揮する場面で、特に効果が期待できます。


 
あひる
いつもより扱える重量が増えるので、その分初心者でもしっかり負荷をかけられるようになるのです。



パフォーマンスを上げ、効率よく筋トレをやっていきたいなら、クレアチンを試してみるといいですよ。



メリット②ハードなトレーニングがこなせる

先ほども説明したとおり、クレアチンを摂るとエネルギーが効率的に補給されます。


すると、今までできなかったハードなトレーニングが、できるようになるというメリットがあります。


スタミナ不足でハードなトレーニングに耐えられないとき、クレアチンを役立てましょう。


クレアチンの効果的な飲み方

時計と猿のイラスト

クレアチンの効果を実感するために、飲み方についても確認しておきます。


▶クレアチンの飲み方3つ

  • 糖質と一緒に飲む
  • 筋トレの後に飲む
  • 継続して飲む



順番に解説しましょう。


飲み方①クレアチンは糖質と一緒に飲む

クレアチンは、インスリンによって筋肉へ運ばれる性質があります。


インスリンと言えば、炭水化物(糖質)を食べたときに分泌されるホルモンのこと。



つまり、クレアチンと糖質は、なるべく一緒に摂るのが効果的だということです。


ノンフレーバーのクレアチンサプリなら、フルーツジュースと混ぜて飲むのがおすすめ。


飲み方②クレアチンは筋トレの後に飲む

クレアチンのおすすめの摂取タイミングは、食後・筋トレを終えた後の2つです。


先ほども説明したように、クレアチンは炭水化物(糖質)と一緒に摂るのがおすすめ。



そのため、炭水化物(糖質)を食べた食後のタイミングが、効果的だという訳ですね。


また、筋トレ後は糖質が含まれたプロテインを先に飲むことで、効果を高めることができます。



飲み方③クレアチンは継続して飲む

クレアチンには、「クレアチン・ローディング」と呼ばれる飲み方があります。


具体的には、クレアチンをこまめに、そして継続して飲む方法です。



体内のクレアチン蓄積量を増やすことで、あらかじめ血中濃度を高めておくのです。


クレアチンローディング・・・体重1kgあたり約0.3gほどのクレアチンを、1日3~4回に分けて飲む。この飲み方を1週間ほど続けていく方法。



すると、筋肉に蓄えられるクレアチンの量を、上限まで近づけることができます。


クレアチンはすぐに体内から消えてしまうものではないので、上記の方法が使えるという訳ですね。



>>【クレアチンの吸収率を高める飲み方】筋トレしない日の摂取について



まとめ【筋トレ初心者におすすめのクレアチン5つ】

本記事で紹介してきたクレアチンを、もう一度まとめます。



▶パウダータイプのおすすめクレアチン3つ




▶タブレットタイプのおすすめクレアチン2つ



こんな感じですね。


クレアチンを活用すれば、1回のトレーニングの質をグッと高められるので、ぜひ使いやすいクレアチンを見つけてくださいね。

人気のジムに気軽に行きたい!その日の気分でプログラムを選びたい!

行きたいときに行きたいジムへ行ける「1 TICKET FITNESS(ワン・チケット・フィットネス)」を始めてみませんか?

各施設での面倒な契約手続きはすべて不要!予約名を伝えてスマホの予約画面を見せるだけで、人気のジムや話題のプログラムに参加できる新しいサービスです。

ヨガ、暗闇フィットネス、マシンジムなど、ずっと気になっていたプログラムは、GYYM(ジーム)から簡単に予約できます。

無駄な月会費を無くして、行きたいときに行く。フィットネスとの新しい付き合い方を今始めましょう!

 

\月額費用・入会金がずっと0円♪/

>>無料会員登録はこちら