コンプレッションウェアについて解説するよ!
コンプレッションウェア効果とおすすめブランド4選!
この記事では、コンプレッションウェアの効果と選び方について詳しく解説します。
コンプレッションウェアとはスポーツやトレーニングを行うときに着る伸縮性に優れたスポーツウェアのことです。
体全体に適切な圧迫がかかることによって筋肉や関節部位の回復を促すなど、様々なサポート効果をもたらしてくれます。
「コンプレッションウェア来たら何が違うの?」「着る意味ある?」と感じている人はぜひ最後まで読んで、コンプレッションウェアの効果を理解しましょう!
コンプレッションウェアとは
簡単に言い換えれば、「着圧ウェア」のこと!
「コンプレッションウェア」とはスポーツや運動を行うときに着る、体にぴったり密着するウェアのことです。
コンプレッション(compression)は「圧縮」や「圧迫」などという意味。
体に適度な圧力をかけることで筋肉痛を緩和したりケガを防いだり、トレーニング効果を高めることが出来ます。
またコンプレッションウェアは運動やトレーニングを行わない人にも効果的で、関節の痛み(関節炎)を和らげることも可能です。
体にフィットする素材で出来ているので重ね着しやすく、ハーフ・ショートパンツの下などに履けば肌の露出が気になる場合でも隠せますね。
そんな便利なコンプレッションウェアの効果について、さらに具体的にチェックしていきましょう。
コンプレッションウェアの効果
着ると体にグッと圧がかかるので、トレーニング前にモチベーションを上げやすいコンプレッションウェア。
その具体的な効果は次の5つです。
一つずつ順番に見ていきましょう。
筋肉の動きをサポートする
1つ目に紹介するのは、筋肉の動きをサポートする効果です。
コンプレッションウェアを着用すると体に一定の圧力がかかるので、トレーニング中の筋肉のブレを抑えながら筋肉の動きも活発にしてくれます。
また血流も良くなることで、疲労の原因となる老廃物を取り除き、体力も回復しやすい状態になります。
疲労が軽減されると集中してトレーニングに取り組めるようになるので、効率よくトレーニングが出来ますよ。
全身をしっかり締め付けられるタイプのウェアを選べば、血流を良くして筋肉疲労を抑えられるだけでなく、正しいフォームでトレーニングしやすくなります。
トレーニングのパフォーマンス向上
2つ目の効果はトレーニングのパフォーマンス向上が期待できることです。
コンプレッションウェアには体幹を支えてくれる役割があるので、トレーニング中の姿勢やフォーム矯正に役立ちます。
フォームの安定性を高めることは、どのスポーツやトレーニングにおいても非常に重要です。
背筋をまっすぐキープしたり体のバランスを取ったり、正しい姿勢で取り組むことによってトレーニングのパフォーマンスを高めることが出来ます。
ケガを防いでくれる
コンプレッションウェアにはケガを予防する効果もあります。
テーピングを巻くときと同じように筋肉や関節を固定してくれるので、トレーニング中にかかる負担を軽減することが出来ます。
またすでにどこかケガをしてしまっている場合は、その部分をさらに悪化させないように固定して保護することも可能です。
コンプレッションウェアを着るだけでOKなので、テーピングを自分で巻くよりも楽で手軽ですね。
体温調節をサポートする
4つ目の効果は体温調節をサポートしてくれるところ。
コンプレッションウェアは接触冷感や速乾性、防寒・保温などの様々な機能をもった製品が販売されています。
ひんやりした生地や速乾性があるタイプなら、汗をたくさんかいてしまう夏場のトレーニングでも涼しく快適です。
また寒い季節には防寒・保温機能がついたコンプレッションウェアをインナーとして重ね着すれば体温を保った温かい状態でトレーニングできます。
筋肉痛を緩和してくれる
5つ目の効果は筋肉痛を緩和してくれるところです。
先ほども説明しましたが、コンプレッションウェアを着ると筋繊維への血流が良くなるので、筋肉の腫れや炎症が抑えられて筋肉痛が軽減されます。
一定の圧力がかかることによって回復が促され、関節の痛みもやわらげることが出来ます。
コンプレッションウェアを着ると、着用しない場合よりも筋肉痛が軽減して回復が早まったことが、アスリートを対象とした研究でも示されています。
このように、コンプレッションウェアにはトレーニングを行う人をサポートするための様々な効果があります。
また運動を行わない人でも膝の痛みが日常化している場合、筋肉痛の緩和に加えて関節の痛みも和らげてくれます。
トレーニングの成果を効率よく出したい場合は、コンプレッションウェアを着用すべきでしょう。
コンプレッションウェアの種類
コンプレッションウェアには次の2種類のタイプがあります。
自分の目的に合わせてそれぞれ選びましょう。
サポートタイプ
トレーニング中は筋肉や関節へかかる負担を軽減しながら、トレーニング後は体の回復効果を高めたい人向けです。
矯正タイプ
トレーニング中の動作を安定させることで、パフォーマンス向上を目指す人向けになります。
コンプレッションウェアのメリットを最大限に活かすためには、体にぴったり密着するジャストサイズを選ぶようにしましょう。
強めの着圧のものは窮屈になる場合もあるので、その場合はワンサイズ上でもOKです。
購入前には必ず細かいサイズまでチェックするように注意してください。
おすすめのコンプレッションウェアブランド5選
おすすめのコンプレッションウェアブランドを5つ紹介します。
では順番にチェックしていきましょう。
アンダーアーマー(Under Armour)
「アンダーアーマー(Under Armour)」はアメリカのメリーランド州に本社を置く大手スポーツウエアブランドです。着心地が良く機能性も高いことから多くのアスリートに愛用されています。
体を涼しく保ってくれる夏用の「ヒートギア」、保温機能がある冬用の「コールドギア」、1年中着用できる「オールシーズンギア」という種類から選ぶことが可能。
トレーニングのパフォーマンスを高めるなら、季節に合わせた「ヒートギア」と「コールドギア」がおすすめですよ。
CW-X(シー・ダブリュー・エックス)
「CW-X(シー・ダブリュー・エックス)」とはワコールが開発したコンディショニングウェアブランドです。
最も人気が高いのはスポーツタイツ。「テーピング原理」により、股関節からふくらはぎまでの筋肉と関節をサポートしてくれます。
モデルによってサポート部位が異なるので、自分の目的に合わせて選びましょう。
アディダス(adidas)
「アディダス(adidas)」はドイツのバイエルン州に本社があるスポーツ用品ブランドです。
若い人を中心に人気が高く、スポーツ用品以外にもシューズ、ウェア、ファッションアイテムまで幅広いジャンルを扱っています。
ALPHASKINシリーズのウェアは素早く汗を吸収し、またUVカット機能、防臭機能を備えた生地が使用されています。
ナイキ(Nike)
「ナイキ(Nike)」はアメリカのオレゴン州に本社を置くスポーツ用品ブランド。
スニーカーブランドとして人気の高いブランドですが、コンプレッションウェアもおすすめです。
速乾性を高めるテクノロジーを採用したNike Pro素材により、快適なトレーニングが可能になっています。
まとめ|コンプレッションウェアの効果と選び方
この記事ではコンプレッションウェアの効果と選び方と、おすすめのコンプレッションウェアブランドについて詳しく解説しました。
トレーニングの質を今よりグッと上げたい場合は、コンプレッションウェアがおすすめです。
適度な着圧が体にかかることによって体を動かしやすいですし、「今から筋トレするぞ!」とモチベーションも上げやすいんですよね。
トレーニング後の疲労回復効果も非常に重要なポイントです。
筋肉痛を緩和しながらトレーニングのパフォーマンスと成果を上げるために、ぜひコンプレッションウェアを着用しましょう!
1枚持っていればインナーや様々なアウトドア活動、運動に使えるのでとても便利ですよ。