【プロテインメーカー9社の比較表】コスパが良いのはどのブランド?

5つの星
リス
悩めるリス
プロテインって色々ありすぎてどれを選べば良いのか分からない!コスパが良い商品はズバリどれ?

こんな疑問にお答えします。


今回は、9社のプロテインメーカーの商品について様々な項目で比較検証を行っていきます。


プロテインの商品って、種類が多すぎてどれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。


まずは結果だけ、サクッとご紹介しておきましょう。

▶︎カテゴリ別のおすすめブランドまとめ(筆者独自の調査に基づく結果です)

カテゴリおすすめブランド詳細
1 食あたりの価格の安さMyprotein約95.9円(セール価格)
タンパク質含有率の高さLYFT91.44%(無水物換算値)
1食あたりのエネルギー量の少なさMyprotein96.8kcal
1食あたりのタンパク質量の多さLYFT25.8g
1食あたりの脂質量の少なさGOLD’S GYM0.3g
フレーバーの種類の多さMyprotein60種類以上

1食あたりの価格の安さでは、「Myprotein(マイプロテイン)」が1番安い結果となりました。また、マイプロテインはエネルギー量の少なさやフレーバーの種類の多さでも1番。


一方、タンパク質含有率や1食あたりのタンパク質量の多さでは、「LYFT(リフト)」が1番となっています。


本記事では、プロテインメーカー9社の商品について、さらに詳しく解説していきます。


ぜひ最後まで目を通して、自分に合ったプロテインを探す参考にしていってくださね。


それでは早速、本文へまいりましょう。

徹底比較!コスパが良いのはどのプロテイン?

向かい合う2匹のフラミンゴのイラスト

今回比較検証したプロテインは以下の9つです。


プロテイン初心者の方向けの内容なので、味は一番飲みやすい「チョコレート」や「ココア」などの商品を選んで比較しています。

▶︎比較検証を行ったプロテイン9つ

  1. VALX(バルクス)ホエイ プロテイン
  2. 明治 SAVAS(ザバス) ホエイプロテイン100
  3. LYFT(リフト) ホエイ プロテイン アイソレート
  4. Gold Standard(ゴールドスタンダード) 100% ホエイ プロテイン
  5. Myprotein(マイプロテイン) Impact ホエイ プロテイン
  6. ULTORA(ウルトラ)ホエイ ダイエット プロテイン
  7. GronG(グロング) ホエイプロテイン100
  8. beLEGEND(ビーレジェンド) ホエイ プロテイン WPC
  9. GOLD’S GYM(ゴールドジム) ホエイプロテイン 

比較検証したプロテイン9商品一覧

1. VALX(バルクス)ホエイ プロテイン

 
あひる
チョコレート風味で検証しました。
カテゴリ詳細
内容量1kg(約33食)
1食(30g)あたりの価格119.22円
タンパク質含有率79.7%(無水物換算値)
1食(30g)あたりのエネルギー量118kcal
1食(30g)あたりのタンパク質量22.1g
1食(30g)あたりの脂質量1.7g
フレーバーの種類9種類

VALX(バルクス)のプロテインの最大の特徴は、「美味しさ」と「飲みやすさ」です。


そのためトレーニング前後だけでなく、小腹が空いたときの間食にもピッタリ。


8個セットでまとめて購入すれば10%オフが適用されるので、1個あたり税込3,542円 (1食30gあたり106.26円)で手に入れることも可能。


美味しく飲み続けたい方や、プロテイン初心者にオススメのプロテインです。

▼少量ずつ試せるトライアルセット

2. 明治 SAVAS(ザバス) ホエイプロテイン100

 
あひる
ココア味で検証しました。
カテゴリ詳細
内容量980g(約35食)
1食(28g)あたりの価格158.6円(公式サイト)
タンパク質含有率75%(無水物換算値)
1食(28g)あたりのエネルギー量110kcal
1食(28g)あたりのタンパク質量20.0g
1食(28g)あたりの脂質量1.9g
フレーバーの種類7種類

コンビニやドラッグストアでよく見かける「明治 SAVAS(ザバス)」の プロテイン。


有名なメーカーのプロテインなので、初心者でも安心して飲めるところがメリットですね。


「ビタミンB群」「ビタミンD」「ビタミンC」なども配合されているので、体づくりだけでなく、体調管理に力を入れたいという方にもオススメ。


トライアルタイプや280gの商品などの少量タイプも販売されているので、ぜひ試してみてくださいね。

▼少量ずつ試せるトライアルセット

3. LYFT(リフト) ホエイ プロテイン アイソレート

 
あひる
チョコレート味で検証しました。
カテゴリ詳細
内容量900g(約30食)
1食(30g)あたりの価格216円(公式サイト)
タンパク質含有率91.44%(無水物換算値)
1食(30g)あたりのエネルギー量115kcal
1食(30g)あたりのタンパク質量25.8g
1食(30g)あたりの脂質量0.7g
フレーバーの種類10種類

パッケージデザインがおしゃれで魅力的な「LYFT(リフト)」のプロテイン。


特にチョコレート風味はWPIを主要原料としたプロテインなので、他の味と比べてタンパク質含有量が高め。


毎日飲むものだからこそ、タンパク質含有量の高さに加えて泡立ちや溶けやすさ、美味しさにもこだわって開発されました。


味は10種類ありますが、どれも美味しくて飲みやすいと評判ですよ。


気になる方は「お試し8点セット」を試して、自分に合ったお気に入りの味を探してくださいね。

▼少量ずつ試せるトライアルパック

4. Gold Standard(ゴールドスタンダード) 100% ホエイ プロテイン

 
あひる
ダブルリッチチョコレート味で検証しました。
カテゴリ詳細
内容量907g(約27食)
1食(33g)あたりの価格247.6円(公式サイト)
タンパク質含有率78.9%(推定値)
1食(33g)あたりのエネルギー量119kcal
1食(33g)あたりのタンパク質量24.0g
1食(33g)あたりの脂質量1.0g
フレーバーの種類12種類

世界シェア1位のプロテインブランド「Gold Standard(ゴールドスタンダード)」のプロテインです。


海外メーカーですが甘すぎないので飲みやすく、水に溶かしたときにダマになりにくいところが嬉しいポイント。


公式サイトよりもAmazonや楽天市場、yahoo ショッピングの方が安く購入できることが多いので、必ず各通販サイトをチェックするようにしましょう。

▼各通販サイトはコチラから

5. Myprotein(マイプロテイン) Impact ホエイ プロテイン

 
あひる
ナチュラルチョコレート味で検証しました。
カテゴリ詳細
内容量1kg(約40食)
1食(25g)あたりの価格159.75円
タンパク質含有率72%(推定値)
1食(25g)あたりのエネルギー量96.8kcal
1食(25g)あたりのタンパク質量18.0g
1食(25g)あたりの脂質量1.3g
フレーバーの種類60種類以上



マイプロテインの最大の特徴は、「安さ」と「フレーバーの種類の多さ」です。


通常は1kg税込6,390円となっていますが、定期的に開催されるセール時にはなんと50%程度割引が適用され、大体1kg税込3,195円前後(1食あたり約95.9円)で購入できるようになります。


フレーバーは60種類以上もあるので迷いますが、「ナチュラルチョコレート」「 ミルクティー」「 抹茶ラテ」などが人気ですよ。


初めて購入する方限定のお得な制度(紹介コード)もありますので、気になる方は下記の記事もチェックしてくださいね。

関連記事

悩めるリスマイプロテインの紹介コードってどこに入力するの?入力のやり方を教えて! こんな疑問にお答えします。本記事ではMyprotein (マイプロテイン)を初めて使う方向けに、マイプロテインの友達紹介制度と初回限[…]

マイプロテインの紹介コードの使い方


注意点としては公式サイトのみ割引が適用されるため、必ず公式サイトから購入する必要があります。

6. ULTORA(ウルトラ)ホエイ ダイエット プロテイン



 
あひる
チョコレート味で検証しました。
カテゴリ詳細
内容量1kg(約33食)
1食(30g)あたりの価格143.7円(公式サイト)
タンパク質含有率75.3%
1食(30g)あたりのエネルギー量117kcal
1食(30g)あたりのタンパク質量22.6g
1食(30g)あたりの脂質量1.5g
フレーバーの種類7種類


保存料・人工甘味料・人工着色料の不使用にこだわり、シーンを選ばない飲みやすさを追求した「ULTORA(ウルトラ)」のプロテイン。


ビタミン群が7種類配合されていて、体内の代謝をスムーズにしてくれます。


またパッケージもおしゃれなので棚にしまう必要がなく、インテリアの一部として置いておくこともできますね。


「紫芋風味」や「黒ゴマきなこ風味」など、他のプロテインにはない珍しい「和フレーバー」を楽しめるところもおすすめポイントです。

7. GronG(グロング) ホエイプロテイン100

 
あひる
ココア風味で検証しました。
カテゴリ詳細
内容量1kg(約34食)
1食(29g)あたりの価格100.92円(公式サイト)
タンパク質含有率75.1%(推定値)
1食(29g)あたりのエネルギー量118kcal
1食(29g)あたりのタンパク質量21.8g
1食(29g)あたりの脂質量2.2g
フレーバーの種類6種類

「GronG(グロング)」のプロテインには11種類のビタミンが配合されているので、ビタミン不足が気になる方にもオススメ。


少しダマができやすいところがデメリットですが、味がしっかりしていて飲みやすいです。


ココア風味以外でも、例えば「バニラ風味」は牛乳と混ぜるとバニラシェイクみたいになるので、プロテインとは思えないほど美味しく飲めますよ。


1食分ずつ試せる「トライアルパック」なら、お気に入りの味を見つけることができるでしょう。



▼少量ずつ試せるトライアルパック

8. beLEGEND(ビーレジェンド) ホエイ プロテイン WPC

 
あひる
激うまチョコ風味で検証しました。
 
カテゴリ詳細
内容量1kg(約34食)
1食(29g)あたりの価格109.62円(公式サイト)
タンパク質含有率73%(推定値)
1食(29g)あたりのエネルギー量112.5kcal
1食(29g)あたりのタンパク質量21.2g
1食(29g)あたりの脂質量1.4g
フレーバーの種類27種類

「くまモン」や「不二家 ミルキー」などとのコラボ商品が続々と発売されることでも有名な「beLEGEND(ビーレジェンド)」のプロテイン。


定番の味だけでなく期間限定の味も多いので、飽きずに長く続けていくことができますよ。


タンパク質の吸収に役立つ「ビタミンB6」と「ビタミンC」が配合されているところも嬉しいポイントですね。


まずはトライアルセットでお気に入りの味を見つけましょう。


▼少量ずつ試せるトライアルパック

9. GOLD’S GYM(ゴールドジム) ホエイプロテイン 

 
あひる
チョコレート風味で検証しました。
カテゴリ詳細
内容量720g(約24食)
1食(30g)あたりの価格225円(公式サイト)
タンパク質含有量86.3%(無水物換算値)
1食(30g)あたりのエネルギー量112.8kcal
1食(30g)あたりのタンパク質量24.4g
1食(30g)あたりの脂質量0.3g
フレーバーの種類5種類

トレーニングジムとしてよく知られている「GOLD’S GYM(ゴールドジム)」のプロテインです。


消化吸収スピードの速いホエイペプチドが配合されているので、 トレーニング後などのタイミングで素早くタンパク質を補給することができます。 


他のプロテインと比べて値段は高めですが、7種類のビタミンB郡も配合されており、トレーニングやスポーツを行う方にオススメ。


ゴールドジムメンバーの方は、税込1,000円以上の購入で10%割引が適用されるので、公式サイトから購入するようにしましょう。

▼少量ずつ試せるトライアルパック

ランキング1位〜3位までのプロテインをご紹介

プレゼントを持った犬のイラスト

それではカテゴリごとの上位3つのプロテインをご紹介していきましょう。

1 食あたりの価格が安いプロテイン上位3つ

  • 1位 Myprotein(マイプロテイン) Impact ホエイ プロテイン
  • 2位 GronG(グロング) ホエイプロテイン100
  • 3位 VALX(バルクス)ホエイ プロテイン

タンパク質含有率の高いプロテイン上位3つ

  • 1位 LYFT(リフト) ホエイ プロテイン アイソレート
  • 2位 GOLD’S GYM(ゴールドジム) ホエイプロテイン 
  • 3位 VALX(バルクス)ホエイ プロテイン

1食あたりのエネルギー量が少ないプロテイン上位3つ

  • 1位 Myprotein(マイプロテイン) Impact ホエイ プロテイン
  • 2位 明治 SAVAS(ザバス) ホエイプロテイン100
  • 3位 beLEGEND(ビーレジェンド) ホエイ プロテイン WPC

1食あたりのタンパク質量が多いプロテイン上位3つ

  • 1位 LYFT(リフト) ホエイ プロテイン アイソレート
  • 2位 GOLD’S GYM(ゴールドジム) ホエイプロテイン
  • 3位 Gold Standard(ゴールドスタンダード) 100% ホエイ プロテイン

1食あたりの脂質量が少ないプロテイン上位3つ

  • 1位 GOLD’S GYM(ゴールドジム) ホエイプロテイン
  • 2位 LYFT(リフト) ホエイ プロテイン アイソレート
  • 3位 Gold Standard(ゴールドスタンダード) 100% ホエイ プロテイン

フレーバーの種類が多いプロテイン上位3つ

  • 1位 Myprotein(マイプロテイン) Impact ホエイ プロテイン
  • 2位 beLEGEND(ビーレジェンド) ホエイ プロテイン WPC
  • 3位 Gold Standard(ゴールドスタンダード) 100% ホエイ プロテイン

上記の通りです。


価格の安さを重視する方は、「Myprotein(マイプロテイン)」がオススメ。セール開催時を狙って、公式サイトから購入するのが一番安く手に入ります。


エネルギー量(カロリー)も低くタンパク質もしっかり摂れるので、トレーニング後の栄養補給にピッタリです。


タンパク質量の多さを重視する場合は、「LYFT(リフト)」を選ぶと良いでしょう。


WPIを主要原料としているため価格は高めですが、タンパク質含有率91.44%と高純度のプロテインです。


悩んでなかなか決められないという方は、価格とタンパク質量のバランスが良い「VALX(バルクス)」を選ぶのがオススメ。


初心者でも飲みやすい味ですし、まとめ買いをすれば価格もおさえることができます。

まとめ【プロテイン9社を比較!コスパが良いのはどの商品?】

5つの星

最後に改めてまとめます。

重視するポイントブランド名
価格の安さMyprotein(マイプロテイン)
タンパク質含有量LYFT(リフト)
トータルバランスVALX(バルクス)



プロテイン選びに迷ったときは、上記を参考にしてみてくださいね。


しかしプロテインは長く飲み続けるものなので、美味しいと思えるものを選ぶことも大切です。


いきなり大容量を買うと味で失敗してしまう可能性があるので、まずはトライアルセットから始めることをオススメします。


興味を持ったプロテインから試してみて、自分に合ったお気に入りの味を見つけていきましょう。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

自分のボディラインに自信が持てない方へ
63万人以上がすでに試した「垢抜けボディ体験」を始めてみませんか?
「MARUKO」なら、自分に合った正しいサイズの下着を着用するだけ。
身につけたその瞬間、自分史上最高のプロポーションを体験することができます。
まずは、あなたの体型バランスを無料でチェックしてみましょう。
\サロン数は全国210店舗以上♪/

マルコの無料試着体験